立ち仕事の方、営業や外回りの方、重くて硬いビジネスシューズで足が疲れていませんか?
当の私も今まではしっかりとしたブランドの革靴を履いていました。 ファッションとしては気に入っていたのですが、仕事となると快適性に欠けるものがありました。
そこで、軽くて歩きやすいビジネスシューズを探したところ、ラクさを求めるとカジュアル過ぎてしまうし、ちょっとダサいなというものが多かったです・・・。
同じようなお悩みの方に向けて、本記事ではビジネスに最適&軽い&歩きやすいビジネスシューズをご紹介します。
快適なビジネスシューズはメリットがたくさん!
ビジネスシューズが快適になるだけで、多くのメリットがあります。
ビジネスマンは「足元を見られる」ことが多いから、ラクさばかりを追求しないようにしなくてはいけません。
<快適なビジネスシューズのメリット>
- 通勤や仕事中の疲労が軽減される
- 少しでも仕事に前向きになれる
- 仕事のパフォーマンスが上がる
- 靴を丁寧に扱う→結果長持ちする
- 足のムレやニオイの軽減
- 遅刻しそうな時に走れる
※シューズの種類にもよります
カッコイイだけのビジネスシューズ、無難なビジネスシューズはいくらでもありますが、足元が快適になると気持ちも前向きになりやすいでしょう。
「歩きやすくて軽いだけでそんな変わらないよ!」と言われてしまうかもしれませんが、重い靴よりは試してみる価値はあるのではないでしょうか?
少なからず、私は快適なビジネスシューズに変えてから、すごくラクになって前向きになれた一人です。 ぜひ、自分に合った快適なビジネスシューズを探してみましょう。
歩きやすいビジネスシューズの選び方
歩きやすいビジネスシューズを選ぶのは、種類も多いので大変です。
ただのラクな靴では、ビジネスマンとして最適でないこともあるので、注意しなくてはいけません。
デザイン
歩きやすいビジネスシューズを選ぶ時は、あくまでもビジネススタイルに合うシューズであることが大前提です。
疲れにくいおすすめのデザインは「外羽根タイプ」。
紐タイプのビジネスシューズには、「外羽根タイプ」と「内羽根タイプ」があります。
内羽根はフォーマルよりになりますが、外羽根は足のフィット感の良さがポイントです。 靴紐の部分に違いがあり、紐を外した時に上と下が開くものが外羽根で、上だけ開くものが内羽根と言います。
素材
靴底以外の部分(足を包み込むアッパー部分)は、天然皮革を使用しているものを選びましょう。 合皮で安いものもありますが、天然皮革の方が足に馴染みはいていく内にフィット感が良くなります。
また、吸湿性と放湿性により足がムレにくい素材です。
天然皮革の方が耐久性も高いので、結果安い合皮よりもコスパが良くなるでしょう。 天然皮革の方が、高級感もあるので断然おすすめです。
そして、靴底は滑りにくくグリップ力の高いラバーソールが◎。耐久性も高いです。 高級ブランドのソールはレザーを使用しているものが多いですが、快適性には欠けますし雨に弱いです。 靴底はラバーソールで、さらにクッション性のある特徴があるとより良いでしょう。
軽さ
とにかく1gでも軽ければラクというものでもありません。
歩きやすくするためには、脚を振り子のように歩行しやすいということが大切です。 軽さばかりを基準にしてしまうことは、あまり良い選び方ではないので、軽さや素材、デザインなどのバランスを見て選ぶようにしましょう。
はき心地
はいた時に「しっくりくる」というのが靴選びでは重要。
しかし、店舗になかなか行けずネットショッピングの場合には、実際にはくことができないので、口コミや返品ができる店舗を選ぶことも良い方法です。
軽くて歩きやすいビジネスシューズがあるブランド
軽くて歩きやすいビジネスシューズを取り扱っているブランドをご紹介します。
口コミもよく人気のあるブランドなので、アナタにピッタリの1足が見つかるかもしれません!ぜひご覧ください!
-
アシックスランウォーク
スポーツブランドの代表であるアシックスから出ているビジネスシューズブランドです。 銀座に専門店を構え、店舗ではオーダーメイドも可能。
ラインナップも豊富なので、好みのデザインや防水仕様なども選ぶことができます。
私も実際にはいてオススメしたいブランドです。
-
アシックス商事
アシックスランウォークよりも少し安く買えるタイプです。
「テクシーリュクス」というブランド展開をしており、クッション性や屈曲性が高く、スニーカーのようなはき心地のビジネスシューズを実現!
-
大塚製靴
長い歴史のあるシューズメーカーで、上質なレザーを使ったものや、全天候型などラインナップも豊富です。
-
リガールウォーカー
歩きやすさに特化したコンフォートシリーズを展開しています。
古くからのロングセラーブランドで、ゆったりとはきたい方に向いています。
まとめ
ビジネスシューズなのに機能性に優れたブランドは意外と多くあります。
靴の老舗ブランドからスポーツブランドまで、実力のあるシューズブランドから出ているので安心できるものばかりです。 軽くて歩きやすいビジネスシューズで、1人でも多くの方が日々の仕事が快適になれたらと思います。