革靴は意外と重くて、外回りの営業が多い方は足が疲れて悩んでいませんか?
私も通勤や営業で足が疲れてしまうので、スニーカーみたいに歩きやすいビジネスシューズを探していたんです。
そこで見つけたのが『アシックスランウォーク』。
これを履き始めて2年が経ちますが、今となってはコレ以外のビジネスシューズは履けません!ぜひオススメしたい『アシックスランウォーク』をご紹介します。
アシックスランウォークなら見た目はビジネス、快適さはスニーカー
軽くて歩きやすいビジネスシューズを探した時に多いパターンが、軽いけど「デザインがスニーカーに寄り過ぎる」、「デザインがオジサンくさい」「合皮を使って安っぽい」というものです。
オジサンくさいのは嫌だし、スニーカーみたいだと営業先には不向きだし・・・という感じでなかなか良いものは見つかりませんでした。
そんな悩みを解決できるのがアシックスランウォークです。
・デザイン
どこからどうみてもビジネスシューズです。
定番のストレートチップやプレーントゥ、スリッポン、チャッカブーツなどデザインも豊富。カラーはブラックとブラウンがあるものが多く、素材もしっかりとしたレザーです。
・快適性
「アシックスがビジネスシューズ?」という印象の方もいるかもしれませんが、そこはスポーツブランドならではの快適性が追求。 ビジネスシューズだけどスニーカーのように走れます!
中敷にクッション性の高いものや、かかと部分に衝撃吸収素材を使用したものも。通勤で歩く時もスニーカーのような軽快さで、足取りが軽くなります。
↓↓元ラグビー日本代表の廣瀬さんも体験↓↓
引用:MEN’SEX ONLINE
快適なビジネスシューズを選ぶ時のポイント
アシックスランウォークの快適性を活かすためにも、選ぶ時のポイントに気を付けましょう。
-
かかとがキレイにはまっているか
かかとがしっかりホールドされないと、歩きづらく快適性をしっかりと活かすことができません。
-
足の甲からつま先までのホールド感
緩い着用感になってしまうと疲れの原因となり、違和感が気持ち悪くなってしまいます。 紐を縛った時のホールド感やフィット感が大切です。
アシックスランウォークのアッパーは、しなやかなレザーを使い足にフィットしているのがよくわかります。防水タイプのものには、スポーツやアウトドアでよく使われるゴアテックスファブリクスを使用。
中敷のアーチとクッション性
中敷はフィット感を左右する大切なポイントで、クッション性や歩きやすさ、軽快感にも重要です。また中敷によって通気性や消臭、抗菌などさまざまなものがあります。衛生的に保つためにも、いくつかの替え様中敷があると便利です。
アシックスランウォークの中敷は、スポーツシューズにも使われている素材を採用。足の形状に沿ってくれるので、やわらかい履き心地とクッション性にも優れています。
-
ソールの衝撃性
歩いて疲れるのはソールからの衝撃が大きな要因です。アシックスランウォークは、衝撃吸収GELを使用し、耐久性やグリップにも優れたラバーソールが使われています。
※アシックスランウォークのタイプによって素材が異なる場合があります。
アシックスランウォークのおすすめ4選
-
防水仕様で雨でも気にせず履けるアクティブタイプ
-
初めてのランウォークの方にエントリーモデル
-
こだわり派の上質モデルタイプ
-
デザインにもこだわりたいデザインタイプ
まとめ
毎日履くビジネスシューズだから、快適性が高く、自分のモチベーションアップやパフォーマンスアップになるものが良いですね。