共働き世帯だけでなく子育て世代も、料理や掃除など家事に時間が追われますよね。
そんな時に生活をサポートしてくれるのが、家事が時短できる便利な家電です。
家電を使って家事をサボることができたら最高ですよね!
数多くの時短家電がありますが、クチコミが豊富で実際に時短に使える家電をご紹介します。
- ■時短家電のメリットと選び方
- ■「掃除」をラクにする時短家電
- ■「料理」をラクにする時短家電
- ■「料理の後も」ラクにする時短家電
- ■「洗濯」をラクにする時短家電
- ■【2023年】時短家電でサボりたい!本当に使える家電5選!口コミ&特徴まとめ
■時短家電のメリットと選び方
時短家電を生活に取り入れると、料理の準備や掃除などが効率的かつラクにできるようになります!
普段なら料理にずっと付きっ切りだったのが、煮込んでいる間、目を離して子供の世話や洗濯物を干したりすることが可能です。
このように同じ時間で、2つのこと、3つのことができるというのが大きなメリットでしょう!
ただし、時短家電ならなんでも生活を助けてくれるという訳ではありません。
自分の生活に取り入れて、余計に手間がかかっていまう家電もあります。
そして、それほど自分には時短にならなかったという場合もあります。
商品の特徴を理解して、自分のライフスタイルに合った時短家電を選びましょう!
■「掃除」をラクにする時短家電
「掃除」をラクにする時短家電と言えば、「ロボット掃除機」。
最近はお頃な価格帯のロボット掃除機も出てきたので、多くのご家庭取り入られるようになりました。
最初からガッカリさせてしまうと申し訳ないですが、ロボット掃除機で100%掃除が完了できると思っている方もいますが、ロボット掃除機だけで100%の掃除は無理です。
でも、ロボット掃除機は実際使ってラクだし、常にある程度キレイな部屋を維持することができます!
普通の掃除機ではやりにくいソファーの下や、ベッドの下も掃除できるのも大きなポイントです。
基本的にはロボット掃除機でザックリと掃除をしてもらい、細かい部分はスティック掃除機やクイックルワイパーなどがあると十分でしょう。
ロボット掃除機が不向きな方は、床に物が多い方です。
床に物が多いと、ロボット掃除機が効率よく動かないので向いていないでしょう。
↓ロボット掃除機と言えば「ルンバ」。お探しの方はこちら↓
■「料理」をラクにする時短家電
料理をラクに時短できる家電は、とても人気があり色々な種類が販売されています。
口コミが多く実用的な調理家電として人気なのが、「電気圧力鍋」「電気調理器」です。
「電気圧力鍋」「電気調理器」があると、料理に必要な具材をいれて、あとは待つだけで完成するという便利家電。
途中で火加減を調整したり、かき混ぜる必要も一切ありません。
煮込み料理やカレーなどに最適で、料理している間に掃除や洗濯もできちゃいます!
↓電気調理器をお探しの方にはこちらの記事もおすすめ↓
↓レンジも進化しており、調理がすごく便利ですよ↓
■「料理の後も」ラクにする時短家電
料理がラクにできても洗い物が多いと、元も子もありません。
そんな時に大活躍するのが「食器洗い乾燥機」。
食器を自動で洗うことができれば、食後もゆっくりすることができて、疲れも軽減できます!
しかも、女性で悩みがちな手荒れや手の老化も軽減することができ、今需要がすごく増えている家電のひとつです。
ちょっと高いけど、「もっと早く買っておけばよかったー!」という口コミがとても多いです!
食器洗い乾燥機を一度使ってしまうと、自分の手で洗うのには戻れませんね。
節水・ガス代節約にもなるので、私もぜひおすすめしたい時短家電です!
↓食器洗い乾燥機をお探しの方にはこちらの記事もおすすめ↓
■「洗濯」をラクにする時短家電
洗濯で時間がかかるのは「干す時間」です。
乾燥機付きの洗濯機を選ぶことで、干す手間や労力を軽減することできます。
簡単に言えば寝ている間に、乾燥機をまわして起きたら乾いています!
シワも少なくふんわりとした仕上がりが実現。
家事の負担が大きく変わると思いますよ!
■【2023年】時短家電でサボりたい!本当に使える家電5選!口コミ&特徴まとめ
時短家電はジャンルも多く、各メーカーが注目をして開発をしています。
料理・掃除・洗濯など労力のかかる家事を、少しでも便利な家電でラクにできると日々の生活もより楽しくなるでしょう!
うまく時短家電を使って、うまくサボりましょう!サボることは良いことです!