副業【家電】ライターブログ

★【通販業界15年】家電製品を中心に悩みや迷いが解消して良いお買い物をお手伝い★

どっちが正解!?マンションを分譲で購入するか賃貸で住むか問題

マンションの購入を相談するのは、不動産会社やファイナンシャルプランナーであることが多いでしょう。

私も初めてマンションを購入した時に相談したのは、不動産会社とファイナンシャルプランナーでした。

しかし、不動産会社もファイナンシャルプランナーも仕事なので、良いこと話しかしないのが現実です。

決して嘘の話ではありませんが、やはり買ってもらうのが目的なので、あまり不利になるような話はしませんよね。

そこで、今回は独学ではありますが、10年以上不動産の勉強をして、一般消費者である私がマンション購入に悩んでいる方に情報や経験談をご紹介します。

■マンションは分譲で買うべき?賃貸でかりるべき?

マンションを分譲で買うか賃貸で住むのか。

どちらが正解かの問題は長らくたくさん論争がありますが、結論としては正解がありません。

よく「家賃を払うなら分譲で買って最終的に資産にした方が良い」ということを聞いたことがあると思いますが、それも正解です。

かと言って賃貸で家賃を払い続けることが、必ずしも間違いという訳ではありません。

どちらもメリットがありデメリットもあります。

まずは、分譲と賃貸のメリット・デメリットをしっかりと把握しましょう。

・マンションを分譲で購入するメリット・デメリット

〇メリット

  1. 資産として所有することができる
  2. 所有物件なので自由にリフォームやDIYができる
  3. 設備や共有施設、セキュリティーが充実
  4. 老後の心配が軽減できる

マンションを分譲で購入する一番大きなメリットは、やはり資産として所有することができることですね。

賃貸の場合は、いくら家賃を払っても資産として自分のものにはなりません。

分譲であれば住宅ローンを完済した段階で、自分の資産として手に入れることができます。

老後になると収入がなくなるので、家賃がなく住むことができる環境が確保をできることは大きな安心感となるでしょう。

また所有物なので、室内のDIYを自由にすることができます。

さらに分譲マンションの場合は、賃貸マンションよりも設備や共有施設が充実し、高級感のある仕様のものが多いです。

〇デメリット

  1. 初期費用がかかる
  2. 管理費や修繕積立費がかかる
  3. 住宅ローンを組む
  4. 引っ越しがしにくい

マンションを購入する際には、手数料や各種税金など、物件価格以外に数百万かかってきます。賃貸の場合であれば敷金・礼金・手数料はありますが、賃料が高く無い限り、数百万にあることはないでしょう。

そして、マンション分譲のケースで大きいのが、管理費と修繕費の問題です。

たしかにこちらは非常にネックとなる部分ですが、マンションをキレイに維持するためには欠かせない費用。

ここの費用面で、マンションの分譲を避ける方も少なくないでしょう。

しかし、賃貸でも管理費や修繕費という名目がなくても、家賃の中に含まれて設定されていることがほとんどです。

そのため、賃貸だとしても管理費や修繕費は、名目がなくても払っていると考えておいた方が良いポイントになります。

また、住宅ローンの問題も大きいです。

ローン年数払い続けなくてはいけない不安要素や金利のこともあり、住宅購入に後ろ向きになる大きなデメリットの1つになります。

さらに、住宅ローンに関連して引っ越しが手軽にできないこともよくあげられます。

住宅ローンがある状態で、次に引っ越すことは不可能ではありませんが、ローンは払い続けることになり、売却をしようと思っても1週間後に売れるものでもありません。

ある程度、最低でも半年~1年のスパンを見て引っ越しを考える必要があります。

・マンションを賃貸で住むメリット・デメリット

〇メリット

  1. 引っ越しが手軽にできる
  2. 家賃以外の余計な費用の心配がない
  3. ローンに追われる不安がない

マンションに賃貸で住むメリットは、こちらの3つ。

仕事上、転勤がある場合には、分譲より賃貸の方が身動きをしやすいので、引っ越しのしやすさはポイントになるでしょう。

また、アクティブな方や若い方は、色んな家や色んな場所に住んでみたい考えがあると思います。

そのような方にも賃貸の手軽さは大きなメリットです。

そして賃貸の場合は、家賃以外の支払いは更新費用くらいで、修繕費や金利などを気にする必要はありません。

住宅ローンに縛られる不安もなく、賃料が厳しくなったらそれよりも家賃が低いところへ引っ越せば良いだけです。

〇デメリット

  1. 一生家賃を払い続ける
  2. リフォームを勝手にすることはNG
  3. 賃貸物件は設備が最低限

賃貸は自分の手に入ることはないので、住み続ける限り家賃が発生します。

老後は収入が年金くらいになる方が大半なので、その時のことを考えると家賃を払い続けることができるかという不安はあるでしょう。

そして賃貸は、所有権は不動産会社や不動産投資のオーナーさんがいるので、許可なく勝手にリフォームやDIYをしてしまうことはトラブルになりかねません。

基本的には、退去時に元通りに戻す必要があります。

また、賃貸マンションは分譲マンションよりも、設備やセキュリティーが劣ることが多いです。

分譲マンションの中で賃貸に出ている物件であれば、必ずしも劣るわけではありませんが、賃貸用物件の場合は設備などにコストはあまりかけられないので、最低限の設備であることが多いでしょう。

■どのようなタイプの人が分譲・賃貸に適しているのか?

分譲と賃貸のメリット・デメリットを説明しましたが、マンションを購入する方が正解の人もいれば、賃貸が正解の人もいます。

その人のライフスタイルや将来設計、収入も違うので、全員が正しいという答えはありません。

では、どのような人が正解にあてはまるのか見ていきましょう。

・マンションを分譲で購入するのが正解の人
  1. 自分の資産として不動産を所有したい人
  2. 自分の好きなように住まい空間を作りたい人
  3. 最新設備で暮らしたい人
  4. 老後の負担を軽減した人

頭金があるない、ローンが借りられるかは別として、マンションを分譲で購入した方が良い人の特徴になります。

上記4つの中でも、不動産を自分の資産として所有したい人や、老後の負担軽減を考える方には、マンションを分譲で購入することをおすすめします。

たしかにローン完済までは大変かもしれませんが、完済できれば支出を大きく減らすことができ生活の負担も軽減できるでしょう。

また、ファミリーの場合は子供にも資産を繋ぐことも可能で、万が一の際には資産として売却する選択もできます。

・マンションを賃貸で住むのが正解の人
  1. 転勤がある仕事の人
  2. 気に入った土地、物件が決まっていない人
  3. 収入が不安な人

ライフスタイルの変化が起こりやすい人、引っ越しの可能性が短いスパンである人は賃貸マンションの方がおすすめです。

気に入った土地や物件が定まっていない人も、慌てて購入する必要もないでしょう。

収入が不安な方は、長期に続く住宅ローンを組むことは難しいです。

賃貸マンションであれば、収入はもちろん、生活する上での事情に合わせて住まい条件を手軽に変えられることがメリットになります。

(まとめ)どっちが正解!?マンションを分譲で購入するか賃貸で住むか問題

マンションを分譲で購入するか、賃貸に住み続けるか、どちらが正解ということはありませんが、それぞれのメリット・デメリットに対して、どちらが向いているという判断はできます。

分譲と賃貸のポイントをしっかりと理解して、将来的なことも踏まえてどちらが適しているのか決めることができると良いでしょう。

managaku.com