ノートパソコンを買いたいけど、どれを買ったら良いかわからない・・・。
どれくらいのスペックが自分に合っているのかもわからない・・・。という方!実は私も昔はその1人でした
色々な種類も多くどれを買ったらいいか難しいですよね。
そんな方に、今回はノートパソコンの選び方や必要なスペック、おすすめの機種などをご紹介します!
- ■ノートパソコンを選ぶ3つのポイントとは!?
- ■ノートパソコンの適正なスペック目安とは!?
- ■ノートパソコンおすすめ3選
- ■(まとめ)【2022年】ノートパソコンどれを買えばいい?適正な選び方とおすすめ3選をご紹介!
■ノートパソコンを選ぶ3つのポイントとは!?
ノートパソコンを選ぶ際に、考えたいチェックポイントは大きく分けて3つ。
- パソコンのスペック
- パソコンのメーカー
- 購入場所
今回はノートパソコンに限定しているので、ゲームや動画編集など超高スペックを求めている場合は、デスクトップ型をおすすめします。
ノートパソコンでも動画編集なども可能ですが、高スペックなものを選ぶようにしましょう。
・スペック
スペックと言われてもなかなか難しい方もいるでしょう。
スペック=性能であり、主にこのスペックでパソコンが無理なく稼働できる範囲が見えてきます。
チェックすべきスペックは主に6つ。
1.CPU
CPUの性能が高いとパソコンの処理が早くなります。
数字の大きい方が性能が高い表記となり、「IntelCorei●」「Ryzen●」の●の部分の数字がチェックポイントです。
Intelの方が少し価格が高めであり、●の数字によっても価格が推移します。
2.メモリ
CPUと似ていますが、メモリ量が大きいと一度に処理できるデータ容量が変わります。 4GBがよく出回っているメモリです。
メモリ容量によって価格が推移します。
機種によっては、メモリをあとから増やすことができるものもあります。
3.内部ストレージ
内部ストレージは、パソコン本体に写真や動画、データなどを保存できる容量です。
一般的にHDDとSSDの2種類が多いですが、SSD>SSHD>eMMC>HDDの順番に性能の高さが決まっています。
ストレージも性能の高さによって価格が高くなります。
4.画面サイズ
画面サイズ=本体のサイズなので、用途によって変わると思います。
移動する時に持ち歩かないのであれば、ある程度大きめの画面の方が見やすく、キーボードスペースも広くなるので作業もしやすいでしょう。
個人的には14.15インチくらいがおすすめです。
頻繁に持ち歩く場合には、バッグに入るサイズにするか、重さを基準にするかというイメージになるでしょう。
5.ドライブ
パソコンのサイドによくあるDVDやCDを入れる場所です。
最近は、薄くて軽いノートパソコンを作るためドライブがないものも多くあります。
たしかに使用頻度も高くないためなくても良いですし、必要な場合は外付けドライブも安く売っているので、それを付け足す流れでも問題ないでしょう。
■ノートパソコンの適正なスペック目安とは!?
チェックすべきスペックのポイントがわかったところで、次は自分にはどれくらいのスペックが適しているかという目安を知ることです。
いくつかの例を元にして、自分に近いスペックを見ていきましょう。
初心者またはワード、エクセル、ネットサーフィンが中心の方
目安となるスペック
- CPU Corei3~
- メモリ 4GB~
- 内部ストレージ SSD256GB~
パソコンは高スペックほど良いですが、使用目的上そこまでスペックが必要のない場合が多いです。
スペックと価格は比例して上がっていきますので、最初からすごく良いものを探すのではなく、使用目的とバランスがあったスペックを選びましょう。
コスパで選ぶなら中古パソコンもおすすめ!
抵抗がある方もいるかもしれませんが、高スペックでも低価格で購入することができるので一度探してみるのも手ですよ!
・パソコン作業が多い、仕事でパソコンを使っている方
目安となるスペック
- CPU Corei5~
- メモリ 8GB~
- 内部ストレージ SSD256GB~
パソコンで資料作成や少し重いデータを扱う場合を想定しています。
作業内容次第では、メモリと内部ストレージはもうワンランク高い方が安心です。
・画像処理や動画編集などもノートパソコンでこなしたい方
目安となるスペック
- CPU Corei5~(できればCorei7~)
- メモリ 8GB~(できれば16GB~)
- 内部ストレージ SSD256GB~
作業容量が重くなってくるため、CPUとメモリは超重要項目となります。
内部ストレージも大きいに越したことはないですが、価格も高くなるため、バランスを見て調整すると良いでしょう。
パソコンを持ち歩かないのであれば、デスクトップの方が高スペックのものは選びやすい場合もあります。
■ノートパソコンおすすめ3選
・初心者またはワード、エクセル、ネットサーフィンが中心の方
まずはコスパ重視で中古ノートパソコンという方におすすめ!
・パソコン作業が多い、仕事でパソコンを使っている方
バランスのとれたスペックで操作上の快適性も十分でしょう。
・画像処理や動画編集などもノートパソコンでこなしたい方
高スペックが備わったノートパソコンです。
動画編集や画像編集にもおすすめ!
■(まとめ)【2022年】ノートパソコンどれを買えばいい?適正な選び方とおすすめ3選をご紹介!
パソコン選びでお悩みだった方、少しでも参考になりましたでしょうか?
コスパ重視の方には中古パソコンも選択肢としておすすめします!
パソコンを快適に使えないと作業効率も落ち、ストレスになるのでスペックはしっかりと確認して選ぶようにしましょう!
関連記事