最近、パン食は健康に良くないという話がありますが、実際のところはどうなのでしょう。
結論から言うと、パン食すべてが健康に悪いというわけでなく、パンの種類を選ぶこと・知ることが大切です。健康に関わるパンの問題や、全粒粉やライ麦などの種類についてご紹介します。
↓同時に4枚!?美味しくパンが焼ける注目商品↓
- ■パンは健康に良くない?
- ■全粒粉やライ麦は健康に良い
- ■健康に良いパンの選び方とは
- ■パンが美味しく焼ける人気のトースター
- ■(まとめ)パンは健康に良くない?全粒粉やライ麦は健康に良い?美味しくパンが焼ける人気のトースターをご紹介
■パンは健康に良くない?
パンが健康に良くないと言われる原因としては、グルテンを含んだ小麦や原材料にアレルギーや、種類によって砂糖などを多く摂ってしまうことが大きな原因です。
小麦粉やイースト菌、食塩、生クリーム、卵、バターなどでカロリーの高さも問題。
特に小麦の影響は、近年多く言われています。
よく言われるパン(小麦)のデメリットは3つ。
・炭水化物が多く胃腸の負担が大きい
お米にも炭水化物はありますが、パンの炭水化物は「グルテン」がポイントで、パンのモチモチや粘りなどは、こねるほど出てくるグルテンが増加していきます。
「グルテンフリー」のパンが出ているのも、このような悪影響を考慮されたからと言えます。
・血糖値が上がりやすい
食事をした後に、急に眠気が出ることありませんか?
これは血糖値が上がった時の症状のポイントです。血糖値が上がって下がった後は、脳がもう一度血糖値をあげる食材を求めるようになります。
小麦はこのような繰り返しで、小麦依存というような症状が始まってしまいます。
・小麦粉への依存
手軽に食べられるパンから始まり、パスタやうどんなどの麺類を欲するようになります。このようなサイクルに入ると、依存性の高さにより血糖値が高い状態が続き、糖質が過剰に多い影響が出てくると言われています。
肥満を血管のリスク、それに繋がる病気にも心配が絶えません。
・添加物の摂取
一般のパンには多くの添加物が含まれています。
パンだけに言えることではありませんが、添加物が含まれている食品はとても多いです。添加物は将来的な健康に問題があるとも言われており、なるべく摂らないようにすることが良いでしょう。
これでは「パンが食べられないじゃないか!」「もうパンは食べられないの?」という声もあるでしょう。
しかし、パンすべてがこのようなものを含んでいる、このような悪影響がるということではありません。
種類によっては健康に良いパンもあるので覚えておきましょう!
■全粒粉やライ麦は健康に良い
パン売り場のコーナーに行くと、「全粒粉パン」「ライ麦パン」「雑穀パン」「米粉パン」というパンを見たことがありませんか?それぞれのパンについて、特徴をご紹介します。
・全粒粉
全粒粉も小麦粉の一種ですが、外皮や胚芽なども除かずにそのままを粉にしたものです。野菜やフルーツもそうですが、皮にはすごい栄養素が含まれています。
お米の場合、玄米が同じ部類に当たります。
食物繊維、ミネラル、ビタミンが豊富でグルテン量が少ないことがポイント。カリウムやマグネシウム、鉄分、亜鉛、ビタミンB1、ポリフェノールが、強力粉よりも多く含まれています。
そして、なによりも全粒粉は香ばしく歯ごたえも良く美味しいです。ただし、市販で売られている全粒粉パンは全粒粉100%という訳ではないので、配合原材料に注意したいところです。
・ライ麦
ライ麦パンはヘルシーなものも多く、茶色っぽいパンが特徴です。
全粒粉同様に、一般的なパンよりも栄養価が高く、食物繊維やビタミンB類、ミネラルなどが豊富。ライ麦パンは「低GI」とも呼ばれ、血糖値の急上昇が起こりにくいパンで、グルテンも少ないのでダイエットや糖質が気になる方におすすめです。
ハード系のパンのものが多いので、フランスパン感覚で取り入れると良いでしょう。
・米粉パン
小麦アレルギーやグルテンフリーと共に人気を集めている「米粉パン」。
お米なので腹持ちも良く、食べ応えがあります。炭水化物はありますが、たんぱく質やビタミンもあり、小麦粉よりは断然良いですが、お米が原料なので食べ過ぎには注意しましょう。
また、こちらも米粉パンと売られていても、米粉100%とは限りません。小麦アレルギーの方は、特に配合原料に注意してください。
・雑穀パン
雑穀米と同じように、パンにも雑穀パンがあります。
種類にもよりますが、あわ、ひえ、アマランサス、黒米、はと麦、キヌアなどなどたくさんの種類が入っているものが雑穀パン。つぶつぶ感やもちもち感があって、食べ心地も美味しいです。
こちらも雑穀以外に、どのような原材料を使っているかチェックして購入しましょう。
このようにスーパーでよく見るパンでも、健康に気づかった素材のパンも多くあります。白くもちもちのパンほど、小麦粉や添加物バリバリのパンであることが多いので、健康に気を付けたいけどパンを食べたい方は、パンの選び方に注意しましょう。
■健康に良いパンの選び方とは
パンを選ぶ時のポイントとして、「全粒粉」「発芽粒」「ライ麦」「米粉」「雑穀の種類」などが原材料表示に記載されているもの。そして主原料以外に、乳化剤やイーストフード、酸化防止剤、着色料などはなるべく避けるようにした方が良いでしょう。
■パンが美味しく焼ける人気のトースター
今はパンが美味しく焼けるトースターが人気です。
いろいろなトースターがある中でも、抜群の人気があるのがデザインもオシャレな「アラジン グラファイトグリル&トースター」。
わずか0.2秒で発熱して、しかも食パン4枚をいっぺんに焼くことができる嬉しい設計です。忙しい朝には、4枚を同時に焼けるので時短に最適!
デザインもオシャレでかわいいし、グリルもできるので利便性も人気のポイントです。
↓詳しくはこちらでもご紹介↓
■(まとめ)パンは健康に良くない?全粒粉やライ麦は健康に良い?美味しくパンが焼ける人気のトースターをご紹介
パンは手軽に食べれますし美味しいから、止めるのはなかなかつらいです。
でも、パンすべてが悪い訳ではなく、使っている原材料に気を付ければ、健康でヘルシーにパンを食べることができます。
原材料に注意して、健康的なパン食を続けましょう!