高画質な映像とコスパの良さが特徴の東芝レグザ。ソニーやパナソニックなどの一流家電ブランドの中でも、比較的安い価格で買えることから、高い人気を集めています。
安いが故に「壊れやすい」という口コミもありますが、品質の良さに関わる口コミも多くアフターケアもしっかりしているので心配はありません。
今回は、東芝レグザのおすすめ機種や口コミをご紹介します。
- ■東芝レグザ(REGZA)は本当に壊れやすいのか!?
- ■東芝レグザ(REGZA)シリーズごとの特徴
- ■東芝レグザ(REGZA)のテレビを選ぶポイント
- ■東芝レグザ(REGZA)テレビの機能とは!?
- ■(まとめ)【2023年】東芝レグザ(REGZA)のテレビは壊れやすいの!?おすすめ機種や口コミまとめ
■東芝レグザ(REGZA)は本当に壊れやすいのか!?
商品の口コミや評判を見てみると、確かに「壊れやすい」という声は見受けられます。ただ、どこのメーカーでも少なからず、そのような口コミはあるものです。
特に東芝レグザは、コスパの良さを売りにしているところもあるので、ある程度販売台数も多く、悪い口コミもあるのは否めません。
私自身も以前は東芝レグザの愛用者でした。しかし、特に壊れたという記憶もなく、その後買い替えた○○○プの方が、障害を感じることがチラホラあります。
現時点で東芝レグザが、販売台数に対して壊れる割合が他メーカーよりも多いという明確な情報はありませんが、壊れたという口コミもあるのは確かです。
全てが壊れやすい訳ではなく保証期間もあるので、コスパの良さを重視して選択するのもアリでしょう。
■東芝レグザ(REGZA)シリーズごとの特徴
東芝レグザは種類も多く、悩んでしまう方も多いでしょう。レグザは大きく分けて3種類のシリーズを展開しています。
・有機ELレグザ
薄型で軽量なタイプであり、壁掛けに最適なタイプです。
液晶タイプよりも有機ELの方が高画質であり、広い視野角のため家族でも視聴でもキレイな映像を見ることができます。
メリット
- スポーツ観戦など動きがある映像がキレイに
- おしゃれな壁掛けテレビが可能
デメリット
- 価格が高め
- 明るい場所では見にくい
- 耐久性が低い傾向がある
・4K液晶レグザ
フルハイビジョンよりも4倍の高画質を実現したのが4K液晶。
視聴環境に合わせて自動で画質を調整してくれることや、ゲームモードなどもあります。
メリット
- フルハイビジョンよりも高画質
- 自動画質調整でいつでも快適
デメリット
- 43インチからの展開
・ハイビジョン液晶レグザ
特別キレイな映像ではないが、一般的な映像としては十分です。
明るい環境でも見やすく、耐久性が高いことがポイント。
他の2種よりも低価格設定で、小さめのサイズのラインナップもあるため、価格重視の方におすすめです。
メリット
- 価格が安くコスパが高い
- 環境に関わらず見やすく耐久性が高い
- 小さめのサイズから展開がある
デメリット
- 有機ELや4Kに比べ、高画質な映像が劣る
■東芝レグザ(REGZA)のテレビを選ぶポイント
・高画質で選ぶ
画質が1番良いのが「有機EL」。2番目が「4K」、3番目が「ハイビジョン」の順になります。
スポーツ観戦やゲームなどを中心に考える場合には、「有機EL」や「4K」がおすすめ!
画質にこだわらないのであれば、コスパ重視の「ハイビジョン」が良いでしょう!
・解像度で選ぶ
解像度は高画質に関わるポイントですが、「フルHD」と「4K」の2種類があります。
フルHDは4Kよりも劣りますが、一般的な映像であれば特に支障があるものではなく、十分にキレイです。
4Kであれば臨場感を楽しむことができ、映画やゲームなどもより一層楽しむことができます。
・画面サイズで選ぶ
テレビの画面サイズは、部屋の広さやテレビまでの距離によっても選ぶ基準が変わります。
単にサイズが大きければ良いといわけではなく、見る環境に合わせて画面サイズ;を選ぶようにしましょう。
・価格で選ぶ
東芝レグザのシンプルなテレビであれば3~5万台のものもありますが、画面サイズや画質の種類によってピンキリというのが現状です。
価格幅が広いので、重視するポイントと価格とのバランスを考えて決めると良いでしょう。
■東芝レグザ(REGZA)テレビの機能とは!?
東芝のテレビは4Kタイプなどラインナップが豊富であり、どこを重視するかによって選ぶポイントが変わってきます。種類が多くてどれが良いかわからない・・・、悩んでしまう・・・という方も多いです。
東芝レグザのおすすめテレビ機種を見て、アナタにピッタリのタイプが見つけましょう!
・東芝レグザのテレビに搭載された機能とは?
高画質のレグザエンジン
東芝独自の技術を用いた高画質処理エンジン「レグザエンジン」が搭載。AI技術により迫力のある高画質とともに、見やすい映像を見ることができます。
リビングAIピクチャー
いつでも自動で見やすい色味に調整してくれるピクチャー機能です。視聴するコンテンツを判別して、色温度センサーにより高画質な映像になるよう調整をしてくれます。
タイムシフトマシン
うっかり見逃してしまった!という時にも安心できる機能です。最大6つの地デジチャンネルを、約80時間自動で録画してくれる便利さ。曜日や時間を気にすることなく、見たい番組が自動で録れています。
ネット録画ダイレクトボタン
ネットの動画配信サービスをテレビで楽しむことができます。リモコンに動画配信サービスで人気のYouTube、ネットフリックスなどのボタンがついています。
ゲームに最適!低遅延&高画質
古き時代も現在もゲームの人気は非常に高いです。東芝レグザは低遅延&高画質のため、ゲームにピッタリの映像力があります。
■(まとめ)【2023年】東芝レグザ(REGZA)のテレビは壊れやすいの!?おすすめ機種や口コミまとめ
東芝レグザは、数あるテレビメーカーの中でも人気の高いブランドです。コスパにも優れており、価格重視の方にも満足頂けるラインナップが揃っています!口コミも好評価なものが多く、重視するポイントを見て選びましょう!