嫌いな家事の上位に君臨する「食器洗い」。
大変な労力をかけて料理を作って、さらに食器洗いまではしんどいですよね・・・時間も結構取られますし、手も荒れてボロボロになってしまいます。
そこで近年人気急上昇となっているのが「卓上型食洗機」。
家事がすごくラクになり、「買って良かった!」という口コミが多い商品です。
卓上型食洗機を選ぶ5つのポイントや口コミをご紹介します!
■卓上食洗機でよくある疑問
- 手洗いじゃなくて油汚れも落ちるの?
- 電気代や水道代が心配・・・
- キッチンの場所をとって邪魔にならない?
- 賃貸でも大丈夫?工事が必要?
このような疑問が多いですが、最新の食洗器は技術や構造にも優れ、あらゆる悩みを解消してくれます。
・手洗いじゃなくて油汚れも落ちるの?
キレイに落ちます!
高温な温水で洗う機種もあり、洗浄力を比較して選ぶようにしましょう。
・電気代や水道代が心配・・・
実は、無駄に水や電気を使うことがなくなるので節約になるケースが多いです。
・キッチンの場所をとって邪魔にならない?
各ご家庭のキッチンの広さにもよりますが、コンパクトサイズなものもあるので、邪魔にならず設置することができます。
設置場所によっては扉の開き方もチェックしましょう。
・賃貸でも大丈夫?工事が必要?
ひと昔前までは工事が必要なものばかりでしたが、最新のものは工事も不要で、賃貸でも設置できる手軽さが人気を集めています。
このような疑問点や不安点を解消するためにも、卓上食洗機の選び方が大切です。
■卓上食洗機を選ぶ5つのポイント
- 洗える容量
- 設置方法
- 洗浄力
- サイズ+扉の開き方
- その他の機能
洗える容量
容量が大きければ一度でたくさんの量が洗えるのでとてもラクです。
20点前後の食器が入れば約3人分、40点くらい入れば5人家族分が目安となるでしょう。
機種によって「〇人分」「〇点分」などと記載されているので、よくチェックしてください。
また、ポイントとなるのがフライパンや鍋をどれくらいの大きさのものを何点くらい使用するかというところ。
食器だけでなくフライパンや鍋も自分で洗いたくないですよね。
その点もイメージして機種を選べると、ストレスにならないでしょう。
・設置方法
今回は卓上型に絞ってのご紹介なので、基本的にはキッチンに置くだけ。
「タンク式」の機種が多いので、設置工事は特に不要です。
・洗浄力
一番気になるポイントが「洗浄力」ですよね。
機種によってさまざまなモードがあるので、それを参考にしてみるのも良いでしょう。
実際に使っている方の口コミや動画なども選ぶ大きなポイントになりそうです。
あとで機種ごとにご紹介していきます。
・サイズ+扉の開き方
卓上型なので、キッチンに置けるサイズを選びましょう。
容量にも比例する部分なので、そこはバランスをとって考える必要があります。
また、置き場所によって扉の開き方も関係するので、使用するイメージを膨らませて考えましょう。
・その他の機能
食器洗いは乾燥機機能がついているものも多くあります。
また、節水モードやエコモードなど、電気代や水道代を抑えるメリットがある機種もあるのでよくチェックしましょう。
■卓上食洗機のオススメ商品をご紹介!
一流メーカーから新興メーカーまで、多くの会社から卓上食洗機が出ていますが、私がおすすめできるのは「パナソニック」「アイリスオーヤマ」「シロカ」の3メーカーです。
それぞれの機種についてご紹介します!
パナソニック NP-TSP1(約24点/4人分目安)
4人分目安ですが奥行約29cmのスリムな設計です。
置けないなと諦めていた方もコレならいけるのでは!?
「ストリーム除菌洗浄」や「エコナビ」機能が搭載され、洗浄力やエコ仕様で、乾燥までバッチリ!
4人分の食器を手洗いだと51Lくらい使いますが、NP-TSP1であれば約9Lとされています。
給水もしやすく、ストレスなく使用するために考え抜かれた構造です。
分岐水栓不要で工事の必要ナシ! 届いてすぐに使えます。
タンク式なので、どのご家庭のキッチンでも使用することが可能。
分岐水栓給水にしたければ、切り替えることもできます。
口コミ
「家事の手間が断然に減りました。また食器自体もキレイに洗えていると思います。
食洗器のパワーはいかほどかと思ったが、数回手洗いしなければならなかったレベルの油料理をした鍋やフライパンすら綺麗にしてしまう。
タンク式という点もさほど気にならず、久々に手放しで絶賛できる逸品。」
「手動給水できる機器で一番大きなサイズと見たので購入。
初の食洗機であったが買ってよかった。
誰が食器を洗うという問題や手荒れから開放されたので価格以上の価値があると思う。」
「作動音はドア一枚挟んだくらいだとやや聞こえるので、寝室とキッチンが近いと寝るときは動作してるなって気持ちになります。
洗い残しを感じたことはほとんどありません。卵かき混ぜたガラスボールもピカピカです。
庫内は意外と広く小型の片手鍋なら洗えちゃいます。掃除も食べかすフィルターを取り外してササッと洗えるので楽です。」
アイリスオーヤマ KISHT-5000(約15点/3人分目安)
テレビでも紹介されて品薄状態の人気商品。
食器洗いのあとに乾燥もしてくれる「食器洗い乾燥機」タイプです。
上から給水するタンク式で、工事の面倒もありません。
「標準」「念入り」「ソフト」「お急ぎ」といった洗浄コースも豊富です。
1回の使用で約5Lに節水ができるため、経済的にも良いでしょう。
口コミ
「音は静かな方で振動も気になりません。
洗浄能力は申し分なし。特にガラスのコップはピカピカで気持ちいいです。」
「届いてから2回使いましたが、すごくキレイに洗えててびっくりしました。
水筒やマグを洗うの面倒でしたが、キレイになっていました。音もそんなに気になりません。水も入れやすい。買ってよかったです。」
「他の方の口コミを参考に、時短モード&送風のタイミングで電源を切って扉オープンにしています。
カラッと乾きはしませんが、ふきんで軽く拭く等で、そんなに不便は感じません。手洗いはそんなに嫌な家事ではなかったのですが、今の食洗機のある生活はやっぱり最高です。」
シロカ SS-M151(約16点/3人分目安)
タンク式と分岐水栓のどちらにも対応できるタイプです。
「標準」「念入り」「ソフト」「お急ぎ」といった洗浄コースで、他メーカーと遜色のない機能です。
高温+高圧+360度のトルネード除菌洗浄で、油汚れもキレイにします。
洗浄→すすぎ→送風まで任せることができます!
コスパにも優れており、予算重視の方にはおすすめです!
口コミ
「予想してたよりも庫内が広くて有り難い。
茶碗や皿はもちろんだが、スポンジで洗っても手ごたえもなくすすぎの程度もよくわからなかったステンレスの籠も確実にきれいに洗える。今は手動で給水しているが、そのうち分岐水栓を取り付けようと思っている。」
「鍋や深さがあるフライパン、皿などは一度に入れる量を減らせば洗えると思います。食器に付いた汚れは落ちてると思います。作動音はそんなに気にならなかったです。」
「家族4人分洗うとなると朝1昼1晩2回使っています。
実家にあるシステムキッチンのビルトインタイプより断然お手入れがしやすく衛生的だと思います。お陰で手あれも快復しました。」