壁に設置するルームエアコンとは別に、移動をして使える「スポットクーラー」が人気を集めています。スポットクーラーや移動式クーラーとも言われ、エアコンが付けられない部屋やガレージ、バッテリーがあればアウトドアでも活躍できる「スポットクーラー」。
家庭用のスポットクーラーは「冷えないのでは・・・?」という不安もありますが、十分に涼しく快適に過ごせる便利家電です。
今回は、家庭用スポットクーラーの特徴や知っておくべきポイントなどをご紹介します。
■買う前に知っておくべきメリット・デメリットとは!?
メリット
・設置工事がいらない!移動もできる!
スポットクーラーは、工事不要&移動もできるが最大のメリットです!
届いたその日から使うことができ、必要な場所に移動して使うことができるので人気の高さも納得!
・エアコンのような涼しい風
スポットクーラーは、エアコンと同じクーラーなので、エアコン同様の涼しい風がでます。
扇風機や水で冷やす冷風扇のようなぬるい風ではないので、効果的で快適に涼しく過ごすことができます。
冷風扇と間違えてしまう方もいるので、間違えないようにスポットクーラーを選びましょう。
・暖房や除湿までできるタイプも
スポットクーラーは、冷たい風のクーラー機能だけでなく、暖房や除湿までできるタイプもあります。
機能によっては1年中使えるものでもあり、上手く使えば衣類乾燥としても大活躍です。
デメリット
・部屋全体は涼しくできない
スポットクーラーは、ルームエアコンのように部屋全体を冷やすことは向いていません。
あくまでもスポットなので、小さなスペースを冷やすための便利家電として扱いましょう。
・たまった水を捨てる
スポットクーラーは、タンクに水が溜まります。
水が溜まったら捨てる必要があり、除湿として使う場合は、その頻度が上がる場合があります。
・熱を外に逃がす工夫が必要
スポットクーラーは、エアコンと同じ仕組みなので、冷たい風を出すための熱を外に放出する必要があります。
場合によっては排熱ダクトや窓パネルの設置が必要なケースもあるでしょう。
■スポットクーラーは涼しい?電気代は?
扇風機や冷風扇と比べると、断然涼しい風を出してくれるのが「スポットクーラー」です。
エアコンと同じ仕組みなので、しっかりと冷たい風が出てきます。
冷風扇とデザインが似ているものもありますが、涼しさは全然違うのでスポットクーラーを選びましょう。
冷風扇の方が安いので、そちらを選んでしまう方もいますが、結局涼しくないということになりかねないので、少し高いけどスポットクーラーを選択することをオススメします!
ちなみに電気代は、1時間あたり20円前後の機種が一般的。
ルームエアコンや扇風機よりも電気代は高くなりますが、利便性や工事費用が掛からないことを考えれば、そんなにデメリットではないかと思います。
スポットクーラーのメリットを活かして、暑い夏を快適に過ごしましょう!
■スポットクーラーおすすめ3選
・アイリスオーヤマ
シンプルなデザインとコスパとのバランスが人気を集めているポイントでしょう!
冷風だけでなく、除湿機能や換気機能も搭載されています。
また、内部洗浄機能があることで、カビやニオイの抑制に効果的です。
キャスター付きなので、移動もスムーズで快適に使いことができます。
・スリーアップ
シンプルでありながらもおしゃれな家電を取り揃えているスリーアップ。
冷風モード・除湿モード・送風モードの3つがあり、幅広いケースで使用することができます。
コスパで定評のあるアイリスオーヤマよりも、さらに安く販売されているため、価格重視の方にオススメです!
・NAKATOMI(ナカトミ)
冷風ダクト付きのスポットクーラー。
NAKATOMIもスポットクーラーで人気の高いメーカーです。
冷風ダクトは360度回転可能で、除湿機能もついています。
■(まとめ)家庭用スポットクーラーは冷えない!?買う前に知っておくポイントとおすすめ3選
ここ数年、スポットクーラーの需要が増えており、夏場は完売となってしまう商品も珍しくありません。
需要がピークになる前に、検討いただくことをオススメします!
最近の新しいスポットクーラーは、冷風だけでなく、除湿機能や送風機能がついているものがほとんどです。
スポットクーラーを取り入れて、暑い夏も快適に過ごしましょう!
↓やっぱり普通のエアコンが。という方はこちら↓