毎日毎日、料理を作っては食器や鍋の洗い物をして、洗い物が憂鬱になっている方も多いでしょう。キッチンは主婦にとってリビングよりも大切な場所であり、快適な環境にすることで日常の生活が変わってきます。
時短調理器具などもありますが、確実に効率をあげてくれるものとして人気を集めているのが「卓上食器洗い乾燥機(食洗機)」。どの食洗機を買ったら良いか、選ぶ時に気を付けたいポイントをご紹介します。
- 卓上食器洗い乾燥機(食洗機)を選ぶポイントとは?
- 食器洗濯乾燥機(食洗機)はこんなにメリットが大きい!
- 卓上食器洗い乾燥機(食洗機)のおすすめと選ぶポイント
- パナソニック食器洗い乾燥機NP-TH4
- パナソニック タンク式食器洗い乾燥機NP-TSP1
- (まとめ)卓上食器洗い乾燥機(食洗機)はどれを買えばよい?選ぶ時に気を付けたいポイントとは?
卓上食器洗い乾燥機(食洗機)を選ぶポイントとは?
食洗機は、システムキッチンのビルトインというイメージですが、工事も必要なく取り付けができる卓上タイプの食洗機が人気です!
工事が必要ないので、賃貸物件でも簡単につけることができるという手軽さがポイントとなっています。卓上食器洗い乾燥機(食洗機)のタイプは大きく分けて2つ。
-
タンク式
水栓の種類に関わらず、設置スペースが狭くても置きやすいのが「タンク式」。水栓分岐ではないので手軽に設置可能ですが、タンク式の場合は自分でタンクに水を入れることと、排水をシンクにできるようにすることがポイントです。
-
分岐水栓式
分岐水栓は蛇口にホースを取り付けて、タンクに自分で水をくむ必要なく給水することができます。工事を依頼することも可能ですが、自分でも比較的簡単に取り付けが可能。設置ができてしまえば、タンク式よりも快適性の高い食洗機です。
食器洗濯乾燥機(食洗機)はこんなにメリットが大きい!
食洗機を設置することで得られるメリットは、非常に大きいです。家事の時間・手間・労力が軽減でき、体力的にも精神的にも余裕がでてきます。
今まで1日1時間食器洗いにかかっていた時間と体力が、ボタン1つで終わらすことができる夢のような商品です。さらに、節水効果にも優れており、水道代の節約にも効果を発揮!そして、洗剤の手荒れで悩んでいた方も、食洗機を使うことでそんな悩みも解決できるでしょう!
卓上食器洗い乾燥機(食洗機)のおすすめと選ぶポイント
卓上食器洗い乾燥機(食洗機)は、いろいろなメーカーから販売され始めましたが、やっぱりパナソニックが1番!機能性はもちろん、安心感も高いです!
パナソニック食器洗い乾燥機NP-TZ300
「ナノイーX」搭載で、気になる庫内のニオイを抑制して除菌までOK!清潔に保つことができるので、まとめ洗いの方にもおすすめです。
その他にも「ストリーム除菌洗浄」や、「エコナビ」などパナソニックならではの技術が付いています。スリムな形状なので省スペースでも設置することができ、タッチパネル操作でデザインもシンプルです。
パナソニック食器洗い乾燥機NP-TH4
NP-TZ300のワンランク下のタイプです。ナノイーXの機能はありませんが、「ストリーム除菌洗浄」や「エコナビ」はついているので、NP-TZ300ほとんど同じような印象でしょう。
少しでも費用を抑えたい方には、こちらをおすすめ。こちらも設置しやすいスリムなデザインです。
パナソニック タンク式食器洗い乾燥機NP-TSP1
分岐水栓の取り付けが不要なので、届いたその日から使える嬉しいタンク式。
食洗機が置けないと諦めていた方にも、これなら置けるチャンスがあるかもしれません!タンク式なので水を入れる手間はありますが、分岐水栓で取り付けできなかった場合にはこちらがおすすめです。
約4人分の食器が入るので、収納力も申し分ありません!
(まとめ)卓上食器洗い乾燥機(食洗機)はどれを買えばよい?選ぶ時に気を付けたいポイントとは?
食洗機は家事の負担を大きく減らしてくれる、主婦にとって強い味方になることは間違いありません。もちろん購入費用はかかりますが、それ以上に負担を軽減してくれます。ご家庭に合った最適な種類を選び、時間や労力を減らして快適な生活を送りましょう。