「いしや~きいも~おいも~」の声を聞くと、たまらず食べたくなる石焼き芋。
今や焼き芋ブームで、スーパーやコンビニでもよく売れているようです。
そんな焼き芋ですが、家でもホクホクの美味しい焼き芋を食べたいと思ったことありませんか?
「家でも簡単に美味しい焼き芋をつくることができるんです!」
「そうすれば食べたい時にホクホクの焼き芋が食べれますね!」
今回は、家でも焼き芋を美味しく簡単に食べる方法をご紹介します。
・レンジでチンしてラクに作りたい!
電子レンジで誰でも簡単にチンして作ることができます。
<ステップ1:サツマイモを洗う>
スーパーで買ってきたサツマイモには、土がついている場合もあるので水で綺麗に洗いましょう。
<ステップ2:新聞紙でくるむ>
洗って濡れた状態のサツマイモを、そのまま新聞紙でくるんで両端を軽くねじってとめます。
「新聞紙ではなく、レンジOKのクッキングシートや、キッチンペーパーでくるんでからラップを巻いてもOK!」
「水気が少ない場合、新聞紙が発火してしまう可能性もあるので、サツマイモをしっかり濡らしましょう。」
<ステップ3:レンジでチン>
600Wのレンジで3分間加熱。
その後、100~200Wで10分くらい加熱。
「加熱時間はサツマイモの大きさによって変わるので、加熱加減の様子を見ながら調整すればOK!」
「もっと手軽に美味しい焼き芋をレンジで作りたい方は『レンジで焼き芋のいもまる』が人気です!」
いもまるはコチラから↓
皮は少しパリッと中はホクホクと焼いて食べるのも美味しいですよね~。
オーブンで焼いて食べる方法は下記のようになります。
<ステップ1:サツマイモを洗う>
<ステップ2:新聞紙でくるむ>
ここまではレンジのパターンと一緒です。
<ステップ3:アルミホイルで巻く>
濡れた新聞で巻いた後は、アルミホイルで隙間がないようしっかりと巻きます。
<ステップ4:オーブンで焼く>
オーブンで約160℃、90分焼いたら完成。
中まで焼けているかは、竹串を刺してみて柔らかければOKです。
90分てちょっと長いな~と感じるかもしれませんが、甘さもアップするので美味しいですよ!
「もう少し本格的に石焼き芋が家で食べられる方法はないのかな~」
「石焼き&直火でもOKな石焼き芋器は『ホーロー鍋 石焼き芋器』が人気です!」
ホーロー鍋 石焼き芋器はコチラから↓
秋冬に人気の焼き芋でしたが、今では1年中人気となっています。