副業をしたいけど、本業があるのでなかなか時間の都合がつかないというケースも多いでしょう。
そのような方の副業に向いているのが「在宅副業」 です。
在宅であれば、仕事から帰ってきた後や休みの日に取り組みやすくなります。
今回は、40歳でも在宅でできた副業についてご紹介します 。
在宅で副業をするメリット・デメリット
在宅で副業をすれば、通勤の時間もなく、体力や時間的にも効率よく仕事をこなすことができます
副業は時間に対しての収入を意識することが大切で、少ない時間で少しでも多く稼ぐことがポイントです 。
在宅であれば無駄な時間はなく、自分のペースで仕事をすることができます。
在宅副業のメリット
在宅副業のメリットは、副業を始める方には有難いメリットがあります。
- 自宅で仕事ができる
- 通勤の時間がいらない
- 仕事内容によっては自分の空いている時に作業ができる
時間に縛りのない在宅副業であれば、夜でも土日でも仕事ができるので、本業への影響なく副業をすることが可能です。
在宅副業デメリット
在宅副業は始めやすくメリットは多いですが、デメリットもあります。
- 仕事と休みの境目がなくなる
- 家族の理解が必要
- 単価や安い場合がある
在宅副業は仕事がしやすい反面、時間の境目がなくなりがちです。
また、在宅は人気があるので案件の単価が安い場合があります。
在宅で稼げる副業の種類
在宅でできる副業の種類と特徴をご紹介します。
それぞれのポイントを見て、自分に合う副業を見つけましょう。
WEBライター
副業で特に人気のたかいWEBライター。
パソコン1台あれば在宅でできるので、文章を書くことが苦痛でない方にはおすすめです。
私も実際に始めた副業が、WEBライターからでした。やればやった分だけ、確実に収入が増えます。
今でも続けていますが、ライター関係で月20万円が稼げています。
副業で収入を得る感覚を掴む方法として、1番実感しやすいのかなと感じています。
<WEBライターを始めたい方はこちらに登録しましょう!>
ECサイト運営
ECサイトの運営経験がある方や、ヤフオクやメルカリの出品経験がある方におすすめ。
ECサイト運営といっても仕事の範囲はさまざまです。
商品登録や商品リサーチがメインの場合もあれば、ページの作成から販売戦略まで担当するケースもあります。
全面的に運営を任される場合には、高単価がもらえますが、売上を上げていけないと継続の契約は難しいかもしれません。
<ECサイト運営を始めたい方はこちらに登録しましょう!>
データ入力
さまざまなジャンルの資料を元にデータ入力をする仕事があります。
業務内容は難しくありませんが、タイピングが得意じゃないと、時給換算で効率の良い稼ぎはしにくいです。
余計な考えはなく、マニュアル通りに黙々とこなすだけ なので、悩んで作業が進まないといったこともあまりないでしょう。
<データ入力の仕事はこちらを登録しましょう!>
ポイ活&アンケート
忙しくて時間がない!という方は、まずはポイ活やアンケートからいかがでしょうか?
通勤中や休憩中にサクッとできるのがポイ活の良いとこ。
ただし、ポイ活やアンケートは稼げるというわけではありません。
今までネットサーフィンやSNSで、ボーッと過ごしていた時間をポイ活に変えればプラスになりますね。
飲食店などのミステリーショッパーは食事代の元が取れるので、家計に大きく役立ちますよ!
ポイ活やアンケートサイトは案件が豊富なので、どんどんこなすことができます。
<ポイ活&アンケートサイトはこちらを登録しましょう!>
ドコモが運営する安心のポイ活サイト「d払いポイントGETモール」
メルカリ&ヤフオク
メルカリやヤフオクは、副業の感覚を掴む方法に最適です。
家の不用品を出品して売るだけ!
ただし、家の不用品はそんなにたくさん出てくるものではありません。
慣れてきたら、売れそうなものを仕入れて売る「せどり」に移行するのも良いでしょう。
「せどり=転売」って悪いことじゃないの?
と、思っている方もいますが、せどりは海外や仕入れ業者から商品を安く仕入れて販売する方法です。
普通の小売店と変わらず、「安く仕入れて高く売る商売」です。
限定品や希少グッズを買い占めて、すぐに売る「転売」とは違うので、そこの境目は区別しましょう。
まとめ|まずは在宅副業で稼ぐ感覚を掴もう!
これから副業を始める方には、まずは副業で収入を得る感覚を早く掴んでもらうと、その後も副業を続けやすくなるポイントです。
この仕事は、これくらいの内容で、これだけ稼げるんだ
というのがわかれば、副業選びがしやすくなります。